3年ごと利差配当付災害死亡給付金付
個人年金保険〈積立型〉

死亡給付金・災害死亡給付金が付いた、老後の資金にそなえる保険です。
お取扱金融機関:信用金庫

  • 特徴1

    老後生活資金計画的準備できます

    加入時に定めた年金額または一括受取額をお受け取りいただけるので、計画的な資産形成に適しています。

    保険料は預金とは異なり、一部は死亡給付金などのお支払いやご契約の締結・維持に係る諸費用に充てられます。
    このため、解約されると解約返戻金はお支払保険料の合計額を下回ることがあります。

  • 特徴2

    受取方法3種類から選択できます

    2つの年金受取方法(支払期間5年または10年の確定年金)と一括でのお受取りの3種類からお選びいただけます。なお、ご契約時に5年間または10年間の据置期間を設定することができます。

    一括でお受け取りいただく場合、年金の受取手続時に年金に代えて一括でのお受取りを選択していただく必要があります。(ご契約時には一括でのお受取りは選択できません。)

  • 特徴3

    職業のみ告知80歳までお申込みできます

    0歳から80歳までご加入いただけます。健康告知はございませんので、健康状態に不安がある方でもご加入いただけます。

  • 特徴4

    万一のとき死亡給付金支払われます

    年金支払開始日前に被保険者が亡くなられたときは、死亡給付金受取人に死亡給付金または災害死亡給付金をお支払いします。

    災害死亡給付金が支払われる場合には、死亡給付金はお支払いしません。

  • 特徴5

    税制上特典あります

    一定の条件を満たしていれば、一般生命保険料控除とは別枠で個人年金保険料控除の対象となり、所得税や住民税が軽減されます。

    2025年8月現在の税制にもとづきますので、今後変更となる場合があります。

ページトップへ

ご契約例

保険料払込期間:30年

しくみ図〈イメージ図〉

お受取方法が選べます。

10年確定年金(イメージ)

5年確定年金(イメージ)

一括でのお受取り(イメージ)

年金に代えて基本年金原資額を一括でお受け取りいただくこともできます。(一括でお受け取りいただいた場合、その時点でご契約は消滅いたします。)

一括でお受け取りいただく場合、年金の受取手続時に年金に代えて一括でのお受取りを選択していただく必要があります。(ご契約時には一括でのお受取りは選択できません。)

解約されると解約返戻金は、お払込保険料の合計額を下回ることがあります。また、死亡給付金などがお払込保険料の合計額を下回ることがあります。

増額基本年金・増加年金・3年ごと積立配当金による一括受取額は、いずれも契約者配当金を原資としていますので、契約者配当金の有無およびその金額の影響を受けます。したがって、運用実績などによっては、お支払いできないこともあります。

・増額基本年金:年金支払開始日までに積み立てられた3年ごと積立配当金で増額された年金です。

・増加年金:年金支払開始後に積み立てられた配当金で増額された年金です。なお、お支払開始時期は保険料払込期間や据置期間によって異なります。

取扱条件

契約年齢範囲(被保険者) 0~80歳* 保険料振込期間と据置期間により異なります 保険料振込期間 10~50年 契約年齢と据置期間により異なります 年金支払開始年齢 10~90歳 保険料振込期間と据置期間により異なります 年金受取方法(年金支払期間・種類) 5年・10年確定年金 据置期間 なし・5年・10年から選択 契約年齢と保険料振込期間により異なります 保険料振込方法 口座振替月払 最低保険料 10,000円 最高保険料 最高基本年金額以内 最低基本年金額 10万円 最高基本年金額 3,000万円(当社の他の個人年金保険と通算して) 保険料の単位 1,000円 基本値金額の単位 10円(1円の位を切り上げ)

* 被保険者の契約年齢は、契約日における満年齢で計算します。

ページトップへ

  • 質問健康告知はありますか?
    回答いいえ、健康告知はございません。職業のみを告知いただきます。健康状態に不安がある方でもご加入することができます。
  • 質問年金の受取りにはどのような手続きが必要ですか?また、年金受取に代えて一括で受け取る場合はどのような手続きが必要ですか?
    回答年金支払開始日の約3か月前に請求書類を送付いたしますので、必要事項を記入のうえ、ご返送ください。なお、年金受取に代えて一括でお受取りになる場合は、ご請求の際に一括でのお受取りをお申し出ください。
  • 質問災害死亡給付金とは何ですか?また、災害死亡給付金はどのような場合に支払われますか?
    回答災害死亡給付金とは、被保険者が年金支払開始日前に、不慮の事故や所定の感染症を直接の原因としてお亡くなりになられたときに支払われるお金のことです。
    なお、災害死亡給付金は死亡給付金の1.1倍の金額をお支払いいたします。

    ※その事故の日から180日以内の死亡に限ります。

ページトップへ

詳細情報

商品名 3年ごと利差配当付災害死亡給付金付個人年金保険〈積立型〉
愛称 フコクしんらい定額年金 しんきんらいふ年金FS 3年ごと利差配当付災害死亡給付金付個人年金保険〈積立型〉
パンフレット

パンフレット(PDF:7,230KB)

お問合わせ

取扱代理店

詳細は取扱代理店までお問い合わせください。

  • ・このホームページは、商品の概要を説明したものですので、詳細につきましては必ず「契約締結前交付書面(ご契約の概要/注意喚起情報)兼 商品パンフレット」「ご契約のしおり・約款」をあわせてご覧ください。
  • ・このホームページの保険料および保障内容は、2025年10月2日現在のものです。

当社の商品は、代理店からのお申込みとなります。
ご契約までの流れについては以下でご案内しております。

ご契約までの流れ

募AQ0225077(25.08)