軽度介護保障特約
介護保障定期保険特約

  • 1 認知症のこと

    予防・早期発見・早期治療が大切です

    認知症患者数はますます増加
    認知症患者数はますます増加 出典:厚生労働省「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」(2017年)
    要介護(要支援含む)認定の原因の第1位は認知症
    要介護認定の原因の第1位は認知症 出典:厚生労働省「2022 年 国民生活基礎調査の概況」をもとに当社作成
    65歳未満の方の認知症「若年性認知症」
    65歳未満の方の認知症「若年性認知症」 出典:「東京都健康長寿医療センター研究所 AMED研究 若年性認知症の有病率・生活実態調査」を基にフコクしんらい生命保険株式会社が独自に作成
    認知症予備軍の「軽度認知障害(MCI)」
    認知症予備軍の「軽度認知障害(MCI)」
    Point

    軽度認知障害(MCI)は、平均で年間約10%が認知症へと進行しますが、早期発見・適切な治療などにより回復や発症遅延の可能性があります

    出典:厚生労働省「認知症施策の現状(老健局高齢者支援課 認知症・虐待防止対策推進室)」(2014年12月)
    軽度認知障害(MCI)・認知症のそなえとして、
     予防・早期発見・早期治療が大切
    軽度認知障害(MCI)・認知症のそなえとして、 予防・早期発見・早期治療が大切
  • 2 介護のこと

    要介護度は7段階あり、相応の自己負担が発生します

    公的介護保険の要介護度は7段階
    公的介護保険の要介護度は7段階

    ※2024年1月現在の公的介護保険制度にもとづいて作成しています。

    介護には相応の自己負担が発生
    介護には相応の自己負担が発生

    ※1 一定以上の所得のある65歳以上の自己負担額はその所得額によって2割または3割となっています。

    ※2 市町村が独自の財源で提供しているものもあります。

    ※2024年1月現在の公的介護保険制度にもとづいて作成しています。

ページトップへ

認知症・介護の予防・重症化予防などへの
段階保障

  • ※「予防・治療給付金」は、「生存給付金」の愛称です。生存給付金は、認知症の罹患後、要支援の認定後などであっても、軽度介護保障特約が消滅するまで、2年ごとの生存等(お支払事由)に該当した場合にお支払いします。
  • ※特約は、主契約に付加することを要します。軽度介護保障特約は、介護保障定期保険特約を付加した場合のみ、付加できます。
  • ※軽度介護保障特約・介護保障定期保険特約とも、一定期間の保障であり、所定の要件をみたした場合に更新することができます。
  • ※介護保障定期保険特約は、付加する主契約によっては、特約死亡保険金がありません。(死亡保険金不担保特則が付加されます。)
  • ※給付金等はお支払いできない場合があります。くわしくは、「ご契約のしおり・約款」などの資料をお読みください。

上記の内容は商品の概要を説明したものであり、ご契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。ご検討にあたっては専用のパンフレット、「保険設計書」および「契約締結前交付書面(ご契約の概要・注意喚起情報)」など当社所定の資料を必ずお読みください。また、詳細につきましては「ご契約のしおり・約款」をお読みください。

ページトップへ

「軽度介護保障特約」「介護保障定期保険特約」は、つぎの各主契約にてお取扱いをしています。

金融機関窓口取扱商品

【定期保険】

【解約返戻金抑制型医療保険】

一般代理店(金融機関以外の代理店)取扱商品

【定期保険】

【収入保障保険】

【解約返戻金抑制型医療保険】

募AM0123114(24.02)