お手続一覧
書類の再発行
ご契約に関する書類の再発行のお手続きについてご案内しています。
保険証券の再発行
保険証券を紛失された場合などは、再発行のお手続きが必要になりますので、契約者さまご本人から必ず下記のお客さま相談窓口までご連絡ください。なお、保険証券を再発行した場合、それまでに発行済みの保険証券は無効となります。
生命保険料控除証明書の再発行
生命保険料控除証明書を紛失された場合などは、再発行をいたします。
再発行は書面の郵送か、電子データをメールの添付ファイルとして送付する2つの方法から選択いただけます。
※改姓や住所変更などのお手続きが同時に必要な場合は、受付時間内に契約者さまご本人から下記のお客さま相談窓口までお申し出ください。
■書面の郵送
契約者さまご本人から以下の「お手続きフォーム(書面の郵送)」でお手続きください。
また、下記のお客さま相談窓口にお電話による申し出も可能です。なお、お客さま相談窓口の受付時間外でも、自動音声受付によりお手続きいただけます。
(お手続きフォーム受付期間:10月下旬~4月15日)
※自動音声受付期間も同様です。
お手続きの流れ
1.「お手続きフォーム(書面の郵送)」へお客さま情報の入力「お手続きフォーム(書面の郵送)」へお客さま情報(「契約者さまのお名前」「生年月日」「証券番号」「登録住所」「日中のご連絡先」等)をご入力ください。
2.お手続き完了以上でお手続きは完了です。発送は、通常翌営業日となります。
■ご注意いただく点
- 本手続きについては、契約者さまご本人からのお申し出に限らせていただきます。
- ご契約の状況により、証明書を発行できない場合があります。
- 改姓や住所変更などの各種お手続きが必要な場合には、本フォームではお手続きができません。
お手数ですが、下記のお客さま相談窓口までお電話にてご連絡ください。
■電子データの送付(XML形式)
契約者さまご本人から以下の「お手続きフォーム(電子データ)」でお手続きください。
(お手続きフォーム受付期間:10月下旬~4月15日)
<生命保険料控除証明書の電子発行について>
電子データは、『e-Tax』や『年末調整控除申告書作成用ソフトウェア』、勤務先指定のソフト(勤務先が電子提出に対応している必要があります。)の利用時に、添付書類として利用することができます。
また、電子データを国税庁のサイトで印刷可能な形式(QRコード付PDFファイル)に変換することで、印刷して確定申告や年末調整に使用することができます。
詳しくはこちら(国税庁ホームページ)
生命保険料控除証明書の再発行お手続きフォーム
(電子データ)<仮登録>
お手続きの流れ
1.「お手続きフォーム(電子データ)<仮登録>」にてメールアドレスのご登録「お手続きフォーム(電子データ)<仮登録>」にてお客さまのメールアドレスをご登録ください。
2.本登録フォームへお客さま情報の入力仮登録完了後に、ご登録のメールアドレスに「受付メール」が届きますので、記載されたURLから本登録フォームへ進み、お客さま情報(「契約者さまのお名前」「生年月日」「証券番号」「登録住所」「日中のご連絡先」等)をご入力ください(URLの有効期限は仮登録完了から24時間です)。
3.ご登録のメールアドレスあてに控除証明書の電子データの送信当社から、ご登録いただいたメールアドレスへ控除証明書の電子データを送信します。
※通常翌営業日までに、zipファイル形式での送信となります。
4.電子データの使用電子データは、『e-Tax』や『年末調整控除申告書作成用ソフトウェア』、勤務先指定のソフト(勤務先が電子提出に対応している必要があります。)の利用時に、添付書類として利用することができます。
また、国税庁のサイトで印刷可能な形式(QRコード付PDFファイル)に変換し、印刷して使用することができます。
詳しくはこちら(国税庁ホームページ)
■ご注意いただく点
- 本手続きについては、契約者さまご本人からのお申し出に限らせていただきます。
- 電子データによる再発行については、当年分の控除証明書に限らせていただきます。
(過年分の控除証明書の再発行については、「書面の郵送」をお申し出ください。) - ご契約の状況により、証明書を発行できない場合があります。
- 改姓や住所変更などの各種お手続きが必要な場合には、本フォームではお手続きができません。
お手数ですが、お客さま相談窓口までお電話にてご連絡ください。
お問合わせ
-
お電話でのお問合わせ
お客さま相談窓口
お客さま相談窓口0120-700-651※通話料無料
受付時間:9:00~18:00
(土、日、祝日、年末年始など当社休業日を除きます)